磐梯山に登る
(クリック拡大)弘法清水小屋前から櫛ヶ峰をスケッチ
9月11日(月)晴
(俳句)明神の御座す火の山天高し
会山行で会津磐梯山に登りました。下界は35℃超の猛暑日でも
山は幾分涼しいだろうと期待して来たのです。八方台口からは
以前は割と楽に登れた筈でしたが、今日は風が通らず結構辛い
登りになりました。弘法小屋前の広場に着いたら学校登山の生
徒の集団と遭遇しました。中学生の150人の団体登山には圧倒
されました。若人の笑顔に笑い声を聞いているだけで、こっち
も元気にさせてもらえる気がしました。猪苗代町からの磐梯山
の姿を描きたかったのですが、峨々の天狗岩と櫛ヶ峰も中々い
い構図なので、スケッチしてみました。
(俳句)山霧の忽ち隠す峨々の峰
山頂への急登は後ろにぴったり付いた中学生の列に押し上げ
られるようにズンズン登りました。途中の直下の眺めは、霧
にたちまちかき消される火口壁の絶壁が迫力ありました。
(俳句)雲上の神の祠に秋の風
雲海の中の狭い山頂は次々登って来る150名の生徒で溢れた
ので、我々は席を譲り邪魔にならぬよう、隅の岩陰でランチ
にしました。山の紅葉はまだ先ですが、山頂に吹く風に秋を
感じた一日になりました。
(おわり)
| 固定リンク
コメント
そうですね、各県のメジャーな地元の山に登ると学校登山の地元中学生の団体(5,6人のグループ)などによく会いますね。先日北岳に登った時には京都丹後の高校山岳部の集団に会いました、夏山で大学山岳部の様なグループに会うと昔の自分を思い出します、大きなキスリングを背負って大変だった、しかし楽しかった事が思い出されます!今どきは軽そうなザックでスマートな格好して登っていますね!
投稿: 静岡の岳人 | 2023年9月19日 (火) 08時52分
静岡の岳人さん おはようございます。他県から来たという高齢
者のパーティと抜きつ抜かれつして登りました。スライドする今
時の若い人たちは皆一様にフッショナブルでスマートで。(^^私
等の時代は重いキスリングと1週間も10日も風呂に入らず、黙々
と縦走した日々でした。遠い別世界のことのようですね。
投稿: シャクナゲ色 | 2023年9月19日 (火) 09時56分