« 遅雪解 | トップページ

2025年6月23日 (月)

若葉色

048_20250622130901
(クリック拡大)   当間山より飯士山
6月22日(日)晴れ
(俳句)若葉色余さず放つ橅大樹
三角点峰(1016m)に立つと東面が開けた先に特徴的な飯士山
(1111m)の尖峰が見えました。当間山のブナ林は皆細い二
次林ですが、真直ぐに伸びた幹と木々の若葉に大いに癒され
ました。

037_20250622131101
(クリック拡大)
(俳句)木魂してあかせうびん(赤翡翠)の山深し
登山道脇の積雪計の赤い矢印は4m超を指していました。今年
は多雪でした。梅雨の6月、消え残った雪の脇にはイワウチワ
の余花が、日当たりの良い林床にはアカモノが犇めき合って群
生していました。犇めき合って咲く異様さは厳しい自然環境の
証のようにも思えました。青葉の頃、キョロロの声を聴きにま
た訪ねてみたいと思います。
(おわり)

|

« 遅雪解 | トップページ

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

スケッチ画若葉の色が綺麗に描かれていますね!
ブナ林も見事です。

投稿: 静岡の岳人 | 2025年6月23日 (月) 13時55分

静岡の岳人さん おはようございます。右上から日が差している
から枝先の葉は明るい若葉色、葉重なりは暗色。左は日が当たる
から明るく樹下と手前は暗くと、いろいろ混色してはああでもな
いこうでもないと描いています。登山して楽しみ下山してまた楽
しむ。ブナ林は癒されますね。(^^

投稿: シャクナゲ色 | 2025年6月24日 (火) 06時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遅雪解 | トップページ